解放されるかもしれない
こんにちは。
いつもお読み下さりありがとうございます! ホ・オポノポノは驚くべきメソッド。 私には今のところ一番しっくりくる。 ポジティブ 良い ネガティブ 悪い という単純な区別ではなく、 それらは必ず両方あるからこそ、ゼロにする ニュートラルにする ある意味、ストア哲学のようにも思える 記憶をクリーニング、 他人の悩み、苦しみ、病気、それらもそれに触れた瞬間からそれは自分の記憶と結びついていて、 クリーニングを始めることで、平和が訪れる そういう理解で良いのか分からないが、少なくとも今日の私は昨日の私より解放されている。 ああ、このしんどさは、心の重苦しさは、他人の出来事にあらず、私の、私自身の記憶から来ているものだったのだ ヒューレン博士に質問していたある女性 「学校の生徒ですぐ怒る生徒がいて困っています。どうしたら良いでしょうか?」 この質問を言い終えないうちに博士は、 「それはあなたの怒りなのです。あなたが原因です。あなたの怒りをクリーニングすれば、問題はなくなります」 とのこと これですよね、私はすごくしっくり来ました。 外側に見えるものはすべて、自分自身の内側にあるもの、それをおそらく記憶と呼んでいる 私自身の記憶に、クリーニングの言葉を言い続ける ありがとう 愛してます それをただただ、ずっと続けるだけ 今の私の心の状況には一番、良いと思われる内容でした。 出来事の結果を導くのは神聖なる存在 それは私達にはだれにもわからない でも、自分の心や悩みや苦しみをニュートラルにするべく、ありがとうと愛していますを言い続けることはできる 自分自身は平和になることでしょう。 のような方とバロック音楽やバロック・ダンスに取り組んでおります。 ![]() ****** ・ルネサンスとバロック音楽のことを本気で勉強したい。 ・チェンバロやクラヴィコードでのルネサンスやバロック音楽を真剣に学びたい。もっと美しく奏でたい。 ・チェンバロやクラヴィコードでの奏法や音楽の解釈をピアノに活かして演奏したい。 ・チェンバロ奏者、クラヴィコード奏者になりたい。 ・ルネサンスやバロックのダンスに興味があり、それらを真剣に学びたい。 ・バロック・ダンサーになりたい、またダンサーのレベルに近づくための勉強がしたい。 ・バロック・ダンスの要素や解釈を演奏に活かしたい。 ・通奏低音を学び、実践に活かしたい。 ・通奏低音奏者になりたい。 ***** このような方はぜひ! 対面とオンラインレッスン、両方可能です。 対面は出張でスタジオか施設、オンラインはZoomを使います。 ルネサンス・バロックの音楽とダンスを真剣に学びたい方々のレッスン、喜んでさせていただきます。 臼井 メール masami22358☆gmail.com(☆→@) まで。 どうぞお問い合わせ下さい! お待ちしております! YouTube ピアノでバッハ『インヴェンチオ』ト長調、アナリーゼ和音演奏付き クラヴィコード演奏 フローベルガー 『パルティータ』より、プラント チェンバロ演奏 フランソワ・クープラン『第1クーラント』 第2オルドル より バロック・ダンス動画 バッハ 『マタイ受難曲』第一曲 振付:臼井雅美 リュリの『サラバンド』ペクール振付1704年 スポンサーサイト
|
問題は自分の中にある
こんにちは。
いつもお読み下さりありがとうございます! ハワイのメソッド、ホ・オポノポノに共感するのは、問題を他人事とせず、自分の中にあるとする全宇宙的な考え方に基づいていることなのだろうと思っています。 たとえそれが、他人の病気であっても。 問題は自分の中にあるということ、その感情を丁寧にクリーニングしてゆくことで、起こるべき最適なタイミングで最善のことが起こる。 それは、必ずしも表面的に「良い」ことかどうかは分かりませんが、少なくとも自分の中にある「苦しみ」は手放されているはず。 音楽やダンスとは無関係な話のようですが、こういう心の状態をニュートラルに保つことは、すなわち出て来る音楽やダンスに関わっていると私は考えます。 本当はこういう議題は別にブログを作って、そこで発言した方が良いかもしれないとも思いましたが、 どう生きるか、それは芸術と関わりがないとは言えないので、このまま書いておきます。 孤独になるかもしれないという恐れ、 何も手にできないかもしれないという恐れ、 そういう恐れに苛まれるとき、そういう時こそ、クリーニング。 全宇宙への信頼を取り戻し、すべてが良いものとして循環されていくはずだということを思い出します。 このブログで何度も書いていますが、今年は人生でもこれまでにない重い試練を与えられました。 それでも少しずつ、音を紡ぎ、身体を整え、音楽やダンスのことを考える時間を大切にしてきました。 何より、こうした心理的な学びを多く得られました。 ヒューレン博士の動画をひとつシェアしておきます。 英語の通訳の方の正確な訳も素晴らしく、こうして通訳の正しさがあるからこそ適切にメソッドを伝えてくれるということがわかります。 このような方とバロック音楽やバロック・ダンスに取り組んでおります。 ![]() ****** ・ルネサンスとバロック音楽のことを本気で勉強したい。 ・チェンバロやクラヴィコードでのルネサンスやバロック音楽を真剣に学びたい。もっと美しく奏でたい。 ・チェンバロやクラヴィコードでの奏法や音楽の解釈をピアノに活かして演奏したい。 ・チェンバロ奏者、クラヴィコード奏者になりたい。 ・ルネサンスやバロックのダンスに興味があり、それらを真剣に学びたい。 ・バロック・ダンサーになりたい、またダンサーのレベルに近づくための勉強がしたい。 ・バロック・ダンスの要素や解釈を演奏に活かしたい。 ・通奏低音を学び、実践に活かしたい。 ・通奏低音奏者になりたい。 ***** このような方はぜひ! 対面とオンラインレッスン、両方可能です。 対面は出張でスタジオか施設、オンラインはZoomを使います。 ルネサンス・バロックの音楽とダンスを真剣に学びたい方々のレッスン、喜んでさせていただきます。 臼井 メール masami22358☆gmail.com(☆→@) まで。 どうぞお問い合わせ下さい! お待ちしております! YouTube ピアノでバッハ『インヴェンチオ』ト長調、アナリーゼ和音演奏付き クラヴィコード演奏 フローベルガー 『パルティータ』より、プラント チェンバロ演奏 フランソワ・クープラン『第1クーラント』 第2オルドル より バロック・ダンス動画 バッハ 『マタイ受難曲』第一曲 振付:臼井雅美 リュリの『サラバンド』ペクール振付1704年 |
ホ・オポノポノ
こんにちは。
いつもお読み下さりありがとうございます! 昨日は、ホ・オポノポノに久しぶりに触れました。 今日も恩返し修行日です。 ホ・オポノポノは、私にとって耳の疾患中に出会ったメソッドで、耳の不具合も自分の記憶から来ていたのだろうと知りました。 記憶をクリーニングする、出会ったことをクリーニングツールである言葉や水や食べ物によってニュートラルにするというメソッドは自分にとても響きました。 耳の具合というのも老化によって進むことが普通であると知ったのも良かったですし、無理して良くしようと頑張らなくても良いと分かっただけでも嬉しい。 昨日はヒューレン博士の直々の声を動画で聞くことができ、今、クリーニングするべきものを改めて感じることができました。 愛している ありがとう この2つの言葉や感情が、クリーニングには最も最適であると再認識できたこと。 怒り、恐れにもアイデンティティがあり、「怒りさん」、「恐れさん」と、いわゆるネガティブだといわれている感情にも敬意を払い、アイデンティティを認め、ありがとうと言うのだと知った時、何か手放されたような気持ちにもなれました。 今日もきっと夕方にはどっと疲れるかもしれませんが、クリーニングできたことで少し軽くなっているかもしれません。 恐れさんや怒りさん、湧いてきたら、ありがとう、ですね。 このような方とバロック音楽やバロック・ダンスに取り組んでおります。 ![]() ****** ・ルネサンスとバロック音楽のことを本気で勉強したい。 ・チェンバロやクラヴィコードでのルネサンスやバロック音楽を真剣に学びたい。もっと美しく奏でたい。 ・チェンバロやクラヴィコードでの奏法や音楽の解釈をピアノに活かして演奏したい。 ・チェンバロ奏者、クラヴィコード奏者になりたい。 ・ルネサンスやバロックのダンスに興味があり、それらを真剣に学びたい。 ・バロック・ダンサーになりたい、またダンサーのレベルに近づくための勉強がしたい。 ・バロック・ダンスの要素や解釈を演奏に活かしたい。 ・通奏低音を学び、実践に活かしたい。 ・通奏低音奏者になりたい。 ***** このような方はぜひ! 対面とオンラインレッスン、両方可能です。 対面は出張でスタジオか施設、オンラインはZoomを使います。 ルネサンス・バロックの音楽とダンスを真剣に学びたい方々のレッスン、喜んでさせていただきます。 臼井 メール masami22358☆gmail.com(☆→@) まで。 どうぞお問い合わせ下さい! お待ちしております! YouTube ピアノでバッハ『インヴェンチオ』ト長調、アナリーゼ和音演奏付き クラヴィコード演奏 フローベルガー 『パルティータ』より、プラント チェンバロ演奏 フランソワ・クープラン『第1クーラント』 第2オルドル より バロック・ダンス動画 バッハ 『マタイ受難曲』第一曲 振付:臼井雅美 リュリの『サラバンド』ペクール振付1704年 |
語学の鍛錬
こんにちは。
いつもお読み下さりありがとうございます! 時間は限られている。 だからこそ、やりたいことを先延ばしせず。 今週、フランス語の会話レッスン、ドイツ語の会話レッスンを受けます。 レッスン時間は短い時間なのですが、身につけたものでも語学の勉強は忘れるのが早いので取り戻したい。 進歩どころでなく、後退するばかりなので、自分から学びに行かなければと思っています。 恩返し修行、自分の修行、そこに語学の鍛錬も。 このような方とバロック音楽やバロック・ダンスに取り組んでおります。 ![]() ****** ・ルネサンスとバロック音楽のことを本気で勉強したい。 ・チェンバロやクラヴィコードでのルネサンスやバロック音楽を真剣に学びたい。もっと美しく奏でたい。 ・チェンバロやクラヴィコードでの奏法や音楽の解釈をピアノに活かして演奏したい。 ・チェンバロ奏者、クラヴィコード奏者になりたい。 ・ルネサンスやバロックのダンスに興味があり、それらを真剣に学びたい。 ・バロック・ダンサーになりたい、またダンサーのレベルに近づくための勉強がしたい。 ・バロック・ダンスの要素や解釈を演奏に活かしたい。 ・通奏低音を学び、実践に活かしたい。 ・通奏低音奏者になりたい。 ***** このような方はぜひ! 対面とオンラインレッスン、両方可能です。 対面は出張でスタジオか施設、オンラインはZoomを使います。 ルネサンス・バロックの音楽とダンスを真剣に学びたい方々のレッスン、喜んでさせていただきます。 臼井 メール masami22358☆gmail.com(☆→@) まで。 どうぞお問い合わせ下さい! お待ちしております! YouTube ピアノでバッハ『インヴェンチオ』ト長調、アナリーゼ和音演奏付き クラヴィコード演奏 フローベルガー 『パルティータ』より、プラント チェンバロ演奏 フランソワ・クープラン『第1クーラント』 第2オルドル より バロック・ダンス動画 バッハ 『マタイ受難曲』第一曲 振付:臼井雅美 リュリの『サラバンド』ペクール振付1704年 |
フレスコバルディ:トッカータを再読 新たに気付きの連続
こんにちは。
いつもお読み下さりありがとうございます! 今日は勉強会に行きます。 朝御飯の支度、片付け、家事を済ませて出かけ前に練習する時間を取りました。 先週のレッスンで、フレスコバルディの『トッカータ』に初めて取り組まれたいとの生徒さんの要望のため、そのトッカータを再読していました。 ペーザロまで勉強に行った4年前が懐かしい。 もちろん、先生のレッスンは大切にしておりますが、私にとって20年以上学んできたフレスコバルディの『トッカータ』の解釈に最も頷けたのは、ボローニャの先生です。 ドイツでは学べなかった、イタリア人のアフェクトの捉え方と変化の速さ、そしてルバート。 ルバートといえども、調和されていないと意味はなし、これは結局楽譜をどう読むかにかかっている。 ボローニャの先生のレッスンによって、私はフレスコバルディの楽譜が見えてきて、新曲であっても、どう纏めたら良いかが分かってきたのです。 レッスンというのは、こうあるべきだと思うのです。 生徒が自力で楽譜から演奏に仕立てるために、ある種の法則があり、フレスコバルディにおいても一曲一曲がバラバラなようであって共通性がある。 それらが楽譜から見えてくるので、材料と作り方は分かるというわけです。 あとは、加熱時間や加熱の火加減、調味料のタイミングや量、これらを「良い趣味」や「良いセンス」とかいうのでしょうか。 再読して新たに気付きとアイデア、イメージが沸くことが楽しく、 生徒さんの「やってみたい」が私に新たな学びをもたらして下さっていることに感謝ですね。 このような方とバロック音楽やバロック・ダンスに取り組んでおります。 ![]() ****** ・ルネサンスとバロック音楽のことを本気で勉強したい。 ・チェンバロやクラヴィコードでのルネサンスやバロック音楽を真剣に学びたい。もっと美しく奏でたい。 ・チェンバロやクラヴィコードでの奏法や音楽の解釈をピアノに活かして演奏したい。 ・チェンバロ奏者、クラヴィコード奏者になりたい。 ・ルネサンスやバロックのダンスに興味があり、それらを真剣に学びたい。 ・バロック・ダンサーになりたい、またダンサーのレベルに近づくための勉強がしたい。 ・バロック・ダンスの要素や解釈を演奏に活かしたい。 ・通奏低音を学び、実践に活かしたい。 ・通奏低音奏者になりたい。 ***** このような方はぜひ! 対面とオンラインレッスン、両方可能です。 対面は出張でスタジオか施設、オンラインはZoomを使います。 ルネサンス・バロックの音楽とダンスを真剣に学びたい方々のレッスン、喜んでさせていただきます。 臼井 メール masami22358☆gmail.com(☆→@) まで。 どうぞお問い合わせ下さい! お待ちしております! YouTube ピアノでバッハ『インヴェンチオ』ト長調、アナリーゼ和音演奏付き クラヴィコード演奏 フローベルガー 『パルティータ』より、プラント チェンバロ演奏 フランソワ・クープラン『第1クーラント』 第2オルドル より バロック・ダンス動画 バッハ 『マタイ受難曲』第一曲 振付:臼井雅美 リュリの『サラバンド』ペクール振付1704年 |